期間限定!来店予約&成約特典付き! 期間限定!来店予約&成約特典付き!

振袖は半衿で印象が変わる?役割と基本のコーディネート

はたちのつどいで着る振袖の印象は、小物を変えるだけで大きく変化します。特に、顔周りの印象を作るのが、半衿です。より似合う、こだわりある振袖コーディネートを楽しみたいなら、半衿にも注目しましょう。本記事では、半衿の役割とその選び方を解説します。

半衿とは

半衿は振袖の下に着る長襦袢の襟に付ける細長い布です。着物を汗や皮脂汚れ・化粧汚れなどから守るために付けられていました。基本的には白い布を縫い付けるものですが、はたちのつどいのように振袖を着用する場合、色や柄の入ったものを合わせます。

振袖や帯よりもコーディネートで占める面積が狭いため、一見するとあまり意味がないように見える方もいるかもしれません。しかし、半衿は首回りの印象を作る重要な要素です。よりこだわったコーディネートをしたいなら、振袖や帯だけでなく半衿にもこだわりましょう。

振袖に合わせる場合の選び方

半衿は振袖に合わせて選ぶ方法と、半衿をコーディネートの基本として、振袖などを選ぶ方法があります。まずは半衿主体よりも選びやすい、振袖に合わせて選ぶ方法を解説します。

振袖の色から選ぶ

半衿を選ぶ際は、振袖の色の濃淡を意識しながらコーディネートしましょう。同じ色でも、合わせ方により以下のような違いがあります。

  • 濃い色の振袖に淡い色の半衿:女性らしい柔らかい印象
  • 淡い色の振袖に濃い色の半衿:キリっとした引き締まった印象

 

選ぶのが難しい、振袖含めた着物のコーディネート自体初めての場合は、振袖と同系色の色で選ぶと失敗しにくいため、おすすめです。

振袖の柄から選ぶ

色と同じように、振袖の柄から選ぶのもいい方法です。派手な柄の場合は、色無地やシンプルな半衿を選ぶと全体的に柔らかい印象でまとめられます。振袖の柄がシンプルな場合は、はっきりした色や柄のものを選ぶと、グッと華やかな印象にできます。

振袖と半衿の柄やその意味をそろえて遊び心を演出するのも面白いでしょう。振袖に合わせて選ぶ際は、色だけでなく柄も意識してみてください。

半衿に振袖を合わせる選び方

着物のコーディネートでは、半衿を中心に考える方法もあります。気に入った半衿があれば、その色やデザイン・素材に合わせて選んでみましょう。次は半衿に合わせる振袖の選び方を解説します。

暖色系の半衿

暖色系の半衿、特に赤はどんな色の振袖ともコーディネートできます。見せたい雰囲気に合わせて振袖を選びましょう。

例えば、白い振袖に赤の半衿は、華やかかつはたちのつどいの王道コーディネートです。あえて赤の半衿に緑の振袖を合わせることで、大正ロマン的なイメージに仕上げることもできます。黒中心の振袖に合わせれば、スタイリッシュな印象を作り出すことも可能です。

黒または濃い色の半衿

黒や紺などの濃い色の半衿は、顔周りをシャープに見せる効果があります。写真映えしたい場合におすすめです。これも赤や暖色系同様、見せたい雰囲気に合わせて選ぶといいでしょう。

黒い半衿にオレンジや赤などの暖色系の振袖を合わせると、モダンな印象を作り出せます。白と合わせてモノトーンコーデを楽しむこともできます。小物と振袖のコントラストを意識すれば、さまざまなオシャレが楽しめるのが、濃い色の半衿が持つ魅力です。

白または明度の高い半衿

白の半衿は合わせる振袖を選びません。白を基調にすれば、清楚な印象を与えられます。また、あえて濃い色・派手な色に合わせて抜け感を生み出すのもいいでしょう。合わせる振袖や小物によって、ゴージャスにもシンプルにもできます。

淡い色の半衿も同じ効果を狙えます。より統一感を出したいなら、同系色の半衿よりも濃い色の振袖を選びましょう。

柄が目立つデザインの半衿

半衿の中には、パールやビジューが使われたものや、繊細な刺繍が施されたものもあります。デザインが凝っているものは、そのデザインに近い印象の振袖を選びましょう。

なお、衿周りに柄がある振袖だとせっかくの半衿が目立ちません。襟元周辺は無地のものを選ぶのが、デザインの凝った半衿を使う際のポイントです。

レース素材の半衿

最近はレースでできた半衿も多く広まるようになりました。レース半衿は、振袖に洋風のニュアンスをプラスできるだけでなく、コーディネートを個性的にする効果も期待できます。

レース素材の半衿を合わせる際は、パステルカラーなどの柔らかい色の振袖と合わせると、ガーリーで可愛らしい印象を生み出せます。幾何学模様などの斬新なデザインの柄に合わせれば、大胆かつ柔らかい印象を作り出すことも可能です。

まとめ

半衿は振袖における顔周りの印象をガラッと変える要素です。はたちのつどいの振袖や帯を選ぶ際、ついついそちらに気を取られがちになってしまいますが、半衿にも注目しましょう。半衿の色や柄・素材を活かしたコーディネートを楽しんでください。

振袖EVENT

まるやまグループのお得な振袖イベントを紹介します。

きものグランプリ振袖展 ユニコム振袖展

振袖店舗検索